![]() |
ここは城、神社、寺院、施設以外の史跡をご紹介するコーナーです。 |
施設名 |
所在地 |
内 容 |
佐渡 |
順徳天皇陵(火葬塚)です。 |
|
黒木御所 | 佐渡 | 順徳天皇の行在所です。 |
佐渡 |
表題の通りです。 | |
順徳天皇第三皇子の墓 | 佐渡 | 表題の通りです。 |
寺泊 |
順徳天皇、弁慶、日蓮などの史跡公園です。 | |
出雲崎 |
芭蕉が滞在した宿です。 |
|
良寛堂 | 出雲崎 | 良寛の生家の敷地跡です。 |
世阿弥の手紙 | 佐渡 | 世阿弥が流罪中に書いた手紙の碑です。 |
上越 |
表題の通りです。 | |
上越 |
「山椒太夫」に登場する二人の供養等です。 | |
上越 |
表題の通りです。 | |
司馬凌海の記念碑 | 佐渡 | 「胡蝶の夢」の島倉伊之助の記念碑です。 |
長岡 |
表題の通りです。 | |
巻 |
義経一行が船を隠したとされる洞穴です。 |
|
巻 |
日蓮が大蛇を教化したとされる岩穴です。 |
|
岸の題目 | 巻 | 日蓮の岸の題目です。 |
寺泊 |
聖徳太子着岸伝説がある岩です。 |
|
和島 |
良寛遷化の地です。 |
|
水原 |
一時的に新潟の県政の中心地となったところです。 |
|
長岡 |
長岡城奪還作戦が行われた跡地です。 |
|
長岡 |
山本五十六生家と山本記念公園です。 | |
新発田 |
表題の通りです。 | |
清水園 | 新発田 | 溝口家の庭園と足軽長屋があります。 |
お弥彦様御上陸の地 | 寺泊 | 表題の通りです。 |
田中角栄像 | 大和町 | 浦佐駅前の像と関越トンネルです。 |
弁慶の投げた岩と塩の壁画 | 寺泊 | 弁慶の投げた岩と、お弥彦様の書いた壁画です。 |
奴奈川姫像 | 糸魚川 | 表題の通りです。 |
奴奈川姫の鍾乳洞 | 青海 | 表題の通りです。 |
市振の宿と関所 | 市振 | 芭蕉が泊まった宿の桔梗屋です。 |
小栗美作の住居跡 | 上越 | 表題の通りです。 |
小栗美作の墓 | 上越 | 表題の通りです。 |
米百俵の碑と国漢学校跡地 | 長岡 | 表題の通りです。 |
佐渡金山 | 佐渡 | 表題の通りです。 |
佐渡奉行所 | 佐渡 | 表題の通りです。 |
目洗い地蔵 | 佐渡 | 山椒太夫の母がここで目を洗いました。 |
本間家能舞台 | 佐渡 | 表題の通りです。 |
謙信廟 | 栃尾 | 上杉謙信の御廟と像です。 |