![]() 平泉寺に行く道中に出現する巨大天守閣。 さっそく寄ってみました。 実はこれは勝山城博物館で、この天守閣は 越前勝山城を再現したものでした。 |
![]() 入館するとまず6Fまでエレベーター で上がり、博物館内を階段でだんだん降りて いきながら、各フロアーの展示物を 見学してゆきます。 それにしてもGWだというのにガラガラです。 実は私は券売所の方以外誰とも会わずに 見学を終えたのでした。 展示物も博物館が広すぎるのか、相当余裕を もって陳列されています。 「公共工事」の四文字が頭をかすめます。 |
![]() 全国名城高さ比べと題した展示がありました。 大阪城、名古屋城、姫路城を越え、何と日本一 の高さを誇ります。皆さん知ってました? 現在日本一巨大な城がこの勝山城なのです。 後で登場する越前大仏も日本一でかいわけで、 越前の人は実は大のでかいもの好きだったこと が分かりました。 パンフレットにもその大きさを誇らしげに 記載しています。 |
![]() 城下町ではなく、田んぼの中に浮かび上がる、 巨大な天守閣です。 でも、翌日に会ったある福井県人は、「福井県 人は優秀なバッジ(議員)がいないから、地方 交付税交付金を持って来れないんだ」と嘆いて いました。確かに延々と道路を作ることを考えたら、 この巨大な建築物もたかが知れています。 そう考えると勝山市にもちょっと同情・・・? |