|
||||
春日山城→福島城→高田城と
上越市20周年事業として平成6年に
|
||||
高田城と幕末 幕末の幕長戦争(芸州、現在の広島)では、嫌がる芸州藩のかわりに しかし長州軍の近代的軍師大村益次郎に快勝させるに至ります。 一方、榊原軍は200年前の戦国風の具足(鉄の胴丸に鉄の笠、個々の背には旗指物)でした。 榊原軍・井伊軍は奔走し、逃げ回り、陸地も川も死体で埋まったと言われています。 榊原家は、その後戊辰戦争で官軍側につき、高田城は総督府の駐屯地として利用され、 |
||||
![]() 上越市本城町 |