|
||||
![]() 現在は自衛隊の駐屯地でもある新発田城です。 新発田城は、新発田重家により築城されます。 現在、本丸表門と旧二ノ丸隅櫓(壁紙写真) |
||||
新発田城と幕末 溝口秀勝は尾張出身で、秀吉と丹羽長秀に仕え、若狭(五千石)、加賀(四万五千石) 領土は北・中・南蒲原郡と広大なものでした。 戊辰戦争時には、奥羽越列藩同盟に加わったものの、 いずれにせよ、その後なんと、村上、会津、米沢藩侵攻の先導役になっていくことになるのです。 溝口家の世渡り代々見事というほかありません。 |
||||
![]() 溝口秀勝の曾孫にあたるのが堀部安兵衛です。 もともと中山安兵衛でしたが、 父親の火の不始末(実は陰謀)により 父子ともに辞職し浪人となります。 そのうち安兵衛はさまざまな事由を経て 赤穂藩の堀部弥兵衛のところに養子にいき、 忠臣蔵の物語に華を添えることとなります。 現在の表門の付近にこの像があります。 |
||||
![]() 新発田市大手町 |