午後の行程はまず白山神社平泉寺から。
道中、巨大な天守閣と五重塔が視界に登場し、
ちょこっと気になりながら、無事到着しました。

観光客は永平寺と異なり殆どいないに近い状態です。
今日は一応GWですが・・・。
余談ですが、夜に会った小浜の方達の殆は、
この白山神社平泉寺のことを知っていません
でした。ちなみに私は「街道をゆく18越前の諸道」
で知りました。

入り口の売店で観光ガイドMDを貸してくれ
るサービスあり。さっそく借りてレッツゴー。
(しかし15分後空しく電池がなくなる。
お店の方、ちゃんと充電しておいてね。)


まず最初にあるのがいきなり泰澄の墓です。
福井市生まれの泰澄は修験者で、
この平泉寺を開山した人物です。

国道157線には泰澄の母の墓地もある
とパンフレットには書いてあります。

泰澄は白山神社や、新潟の分水町の
国上寺なども開山した人物ですが、正規の僧では
ありません。白山信仰はもっと以前からあったわけで、
司馬さんは「白山にわけ入って諸高峰で修行し、
さまざまな神秘現象を古神道的に説明し、かつ
仏教用語も交えて語った。これがために「白山
は泰澄によってひらかれた」ということになった
のだろう」と考察しています。



ニの鳥居です。ここの鳥居は全部木製で、
周囲の景色に溶け込む風情があります。
この鳥居には中央に屋根がありますね。

ところでパンフレットには「平泉寺」
としか書いてないのですが、ここは今は
白山神社と言います。実は明治の廃仏毀釈によって
神社になったのでした。
本地物は石川県白峰の人により下山、林西寺
に安置されましたが、他の経典や、仏具など
は全部廃棄されてしまいました。
でも関係者も地元の人もここは平泉寺という
方が馴染みがあり、白山神社と言ってもどうもピン
とこないらしいです。

戻る 次へ