日山
かすがやま
     じょう
 
 城
最終更新日 2002/04/27

春日山城の築城は南北朝時代です。
城主は長尾為景→上杉謙信→上杉景勝→堀秀次
と代わっていきます。

秀吉は景勝を会津に移封し、堀秀次を城主に命じ
ますが、堀秀次は
福島城を新築するので、
春日山城は眠りにつくことになります。

謙信といえば「毘」の指物ですが、これは
謙信が軍神毘沙門天を崇拝していたことによります。

敷地内には春日山神社、麓には林泉寺、
そのどちらにも謙信ゆかりの宝物殿があります。

←パンフレット    壁紙:謙信像

春日山城本丸跡です。

現在は城跡だけですが、
その堂々たる山城跡地だけでも、
見る人を驚愕させます。
本丸跡のあるところがてっぺんです。

本丸にたどりつく頃には
心臓がばくばくいってます。
毘沙門堂です。

城内本丸跡の付近には、
毘沙門天を祀った毘沙門堂があります。
謙信は戦の前になると
この毘沙門堂に篭り
作戦を練ったり、
戦勝を祈願したといわれています。
直江屋敷跡です。

家老直江兼続で有名な直江家の屋敷跡です。

直江家はもともと与板にあり、
兼続は急死した直江家の当主の代わりに
養子となり直江家を継ぎます。


上越市中屋敷

越後の歴史探訪観光案内所