![]() |
高山です。 「さくら」ではさくらが勤務した中学校や、 レオナルドがあったところですね。 しかしどちらもモデルになったものがないようです。 残念!! ところで高山には飛騨国分寺があります。 |
![]() |
高山駅の付近の飛騨国分寺です。 国分寺があるということは、つまり 律令時代には高山を中心にこの辺りが一国 とされていたわけですね。 再建され現在は真言宗を宗派としています。 国・県・市指定の重文が18点もあります。 写真の本堂は室町時代のものです。 |
![]() |
この国分寺の視界上の主役はこの三重の塔と 樹齢1200年を誇るイチョウの木です。 1200年といったらこの国分寺の創建以来です。 |
![]() |
続いては、同じく駅周辺の高山陣屋です。 |
![]() |
高山陣屋です。徳川幕府は飛騨を直轄地としました。 代官・郡代のいるこの陣屋は行財政・司法施設ですね。 この建物は明治になってからも地方官庁として 使用され続け、移転後復元されました。、 |
![]() |
私は奉行所・代官所の類に行くと、必ず御白州を 見ることにしています。 この陣屋の白州は石の粒一つ一つがかなり大きめです。 |