![]() この都は長安の都を模したと言われています。 幅広い道は朱雀大路と言い、この都の中央を 貫くもっとも重要な通路で、この大路の突き当 たりが平城宮です。 平城宮から90度東に進む通路は南一条通路 と言い、東大寺へつながり、一本南の二条大路 は興福寺につながっています。 |
![]() この都には外京と呼ばれる出っ張り部分があり ます。この外京に興福寺や東大寺があり、考え ようによれば藤原氏のために造られた部分ので はないかと思えるのです。 |
![]() まだまだ見たい所を残しつつ、奈良の都とお別 れです。 |