【評価について】 評価は技術的な評価ではなく、私の全くの主観によるものです。 CD購入時の指標になれば・・・と思います。 |
佐渡おけさ | 相川立浪会 | コロムビア | 有名な地元立浪会の演奏です。前弾き佐渡版。 1草木、2かすむ相川、3八里のさざ波、4大佐渡小佐渡 |
(・∀・) |
相川立浪会(廃盤) | キング | なんと23分に及ぶ大作です。前弾き佐渡版。岩崎さんは文蔵さん風の節です。 1〜9佐渡おけさ、10〜27ぞめき、28〜39選鉱場 |
(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚) |
|
村田文蔵(文三) | コロムビア | 現在の佐渡おけさのスタイルの創始者による貴重な古い録音です。前弾きなし。 1越後ではやすよ、2遠いいさり火、3鉱山じゃあてるよ |
||
村田文蔵(文三)(廃盤) | ビクター | これも古い録音です。前弾き佐渡版の原型? 1わしにもかもめの、2どうせ便りは、3沖のさか波、4とのの舟かよ |
||
両津しぐれ会 | お土産用 | 佐渡で販売しているお土産用のテープです。前弾き佐渡版改2回。 1しぐれ、2さざ波、3宝島、4月も踊るよ、5両津湊、6ひばり 7カンテラ(選鉱場)、8名は残る(選鉱場)、9聴けば懐かし(選鉱場)、 10夜を明かす(選鉱場)、11月は傾く(選鉱場) |
(゚∀゚) | |
小杉真貴子 | ビクター | 佐渡おけさのスタンダードと言っていい録音かもしれません。前弾き東京版。 1草木、2雪の新潟、3島の乙女、4黄金の花咲く |
(・∀・) | |
小杉真貴子 | ビクター | ぞめき、選鉱場おけさのメドレー。前弾き東京版。太鼓が盆踊りのライブのよう。 1草木、2四十九里、3月も踊るよ(ぞめき)4啼いて(ぞめき) 5カンテラ(選鉱場)6嫁も姑も(選鉱場) |
(゚∀゚)(゚∀゚) | |
小杉真貴子 | キング | 佐渡おけさを聴くというより、小杉真貴子氏を聴くという感じかも?前弾き東京版。 1草木、2いさり火、3月も踊るよ4カンテラ(選鉱場)5かすむ相川(選鉱場) |
(゚∀゚) | |
小川竜翔 | ビクター | 前弾きなし。 1草木、2雪の新潟、3島の乙女、4月も踊るよ |
||
原田直之 | コロムビア | 前弾きは東京版。 1草木、2八里のさざ波、3かすむ相川 |
||
松村美津江 | コロムビア | 前弾きなし。 1八里のさざ波、2島の乙女、3真野の御陵、4雪の新潟 |
||
岩崎久太 | クラウン | 前弾き佐渡版。 1草木、2恋と、3櫓もある、4八里のさざ波 |
||
丹山範雄 | クラウン | 選鉱場おけさへのメドレーです。笛のパートを尺八で演奏。前弾き東京版。 1草木、2四十九里、3柏崎、4カンテラ(選鉱場) 5針の山(選鉱場)6嫁も姑も(選鉱場) |
||
木津茂理 | ビクター | つるとかめ収録。館おけさ(巻町)、選鉱場のメドレーです。前弾き東京版。 唄、三味線、太鼓全てにおいて高い演奏力です。笛はありません。 1草木、2島の乙女、3巻はよいとこ(館)4角田のぼれば(館) 5カンテラ(選鉱場)、6月は傾く(選鉱場) |
(゚∀゚)(゚∀゚) | |
渡辺春吉 | コロムビア | 前弾き東京版改 1草木、2雪の新潟、3かすむ相川、 |
||
松本政治(廃盤) | キング | 前弾き東京版。ぞめきと選鉱場のメドレーです。 1草木、2雪の新潟、3啼いて(ぞめき)、4月は傾く(ぞめき)、 5カンテラ(選鉱場)、6鶴が舞います(選鉱場)、7好きなおけさ(選鉱場) |
||
大森とよみ(廃盤) | ソニー | 前弾き東京版。 1草木、2来いと言うたとて、3惚れちゃいけない |
||
本間正吉、池田繁雄(廃盤) | キング | なんと選鉱場おけさオンリーの録音です。 1カンテラ、2鶴が舞います、3嫁もな、4踊りと唄の島(全て選鉱場) |
||
佐渡甚句 | 小杉真貴子 | ビクター | 笛入りです。 | (・∀・) |
佐藤ミヤ子 | コロムビア | 地元の演奏です。 | ||
相川音頭 | 初代浜田喜一 | ビクター | 高い唄と演奏の技術です。尺八入り。 | (゚∀゚) |
田沢昇 | クラウン | 源平軍談ですが、冒頭の段(「どっと〜」でないところ)です。 | ||
佐藤千弘 | コロムビア | 地元の演奏です。太鼓使用。 | ||
及川清三 | テイチク | 鼓の代わりに太鼓を使用。尺八入り。 | ||
相川立浪会 | コロムビア | (゚∀゚) | ||
相川立浪会(廃盤) | キング | 源平軍談。20分に及ぶ大作です。 | (゚∀゚)(゚∀゚) | |
木津竹嶺(廃盤) | ソニー | 鼓がいい音です。三味線2パート? | ||
両津しぐれ会 | お土産用 | 地元の演奏です。 | ||
両津甚句 | 初代浜田喜一 | ビクター | 高い唄と演奏の技術です。太鼓尺八入り。1番が両津欄干ではないです。 | (・∀・) |
佐藤ミヤ子 | コロムビア | 地元の演奏です。鼓ではなく太鼓。 |
||
佐藤千弘 | コロムビア | 地元の演奏です。尺八入り | ||
足立八重子 | クラウン | タイミングを変えています。 | ||
木津竹嶺(廃盤) | ソニー | 鼓が激しいです。 | ||
両津しぐれ会 | お土産用 | 地元の演奏です。 | ||
小木おけさ | 鹿島久美子 | ビクター | ||
国仲音頭 | 本間久雄社中 | ? | 地元の演奏です。 | |
三階節 | 斉藤京子 | コロムビア | 有名な斉藤京子さんでしょうか?地元っぽい録音です。 | |
小杉真貴子 | キング | 優雅です。後の録音です。 | (・∀・) | |
小杉真貴子(廃盤) | ビクター | 前の録音です。 | ||
金沢明子 | ビクター | 太鼓入り。 | ||
小重 | コロムビア | 地元の演奏です。節と三味が独特です。太鼓なし。 | ||
芳己小蝶 | テイチク | 大太鼓入りの盆踊り風の演奏です。 | ||
野良三階節 | 泉マキ | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
大島常吉 | クラウン | |||
柏崎民謡保存会 | 地元の演奏です。柏崎市のHPより無料ダウンロード可能。笛、鼓入り。 | |||
米山甚句 | 小重 | コロムビア | ||
市丸 | ビクター | 太鼓入り。 | ||
早坂光枝(廃盤) | キング | |||
片桐勝夫 | クラウン | |||
初代峰村利子 | テイチク | |||
鈴木正夫 | ビクター | |||
小杉真貴子 | キング | 笛入り。 | (・∀・) | |
柏崎おけさ | 小杉真貴子 | ビクター | 唄がとにかく素晴らしいです。でも地元の節回しと違います。 | |
赤川イシ子(廃盤) | クラウン | 地元の演奏です。三味線の音を撥で消す奏法が使用されています。 | (゚∀゚) | |
出雲崎おけさ | 小杉真貴子 | ビクター | ||
安藤春子 | クラウン | 節回しが大変見事です。 | ||
牧野藤吉 | コロムビア | 地元の演奏です。 | (・∀・) | |
一の宮浩二(廃盤) | コロムビア | 人間陰干しという歌詞が登場します。 | (゚∀゚) | |
寺泊おけさ | 月子 | コロムビア | 太鼓なしテイクです。三枚撥は千代栄さんです。 | (゚∀゚)(゚∀゚) |
月子(廃盤) | ソニー | 太鼓なしテイクです。三枚撥は千代栄さんです。 | (゚∀゚)(゚∀゚) | |
月子 | テイチク | 太鼓ありテイクです。「至宝!日本民謡名人撰」収録。千代栄さんは太鼓です。 | (゚∀゚) | |
木津かおり | コロムビア | 音を消しナシ | ||
初代浜田喜一 | ビクター | 節が異なっています。笛あり。 | ||
越後追分 | 月子 | コロムビア | 松前です。送り唄が編集でカットされてるものとないものがあります。 | (゚∀゚)(゚∀゚) |
月子(廃盤) | ソニー | 松前です。送り唄あり。 | (゚∀゚)(゚∀゚) | |
黒田幸子 | コロムビア | 松前です。送り唄あります。笛つき。 | ||
初代浜田喜一 | ビクター | 江差追分風のものです。松前と節も歌詞も全く異なります。唄が素晴らしいです。 | (゚∀゚) | |
塩たき節 | 小杉真貴子 | キング | 琴と笛が使われています。 | |
岩室甚句 | 小杉真貴子 | ビクター | 前の録音です。 | |
小杉真貴子 | キング | 後の録音です。 | ||
立川俊子 | クラウン | 笛なし。 | (・∀・) | |
久子 | コロムビア | 地元の演奏です。 | ||
芳巳小蝶 | コロムビア | おけさ風の前弾き。ダイロが1番、弥彦参りは3番です。 | ||
岩室三下り | 久子(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
七浦甚句 | 初代浜田喜一(廃盤) | ビクター | 初代浜田師匠の越後ものの中でもとくに(・∀・)イイです。 | (゚∀゚)(゚∀゚) |
岩崎康一郎(廃盤) | コロムビア | 立浪会の方です。囃子も立浪会の方です。 | ||
長岡甚句 | 小杉真貴子 | ビクター | 唄が素晴らしいです。 | (・∀・) |
桜井義信 | コロムビア | 地元の演奏です。節が一部違います。 | ||
長岡市民謡連盟 | 自主制作 | 地元の演奏で、長岡市公式テイクです。23分に及ぶ大作です。 | ||
新潟おけさ | 小その | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
小杉真貴子 | ビクター | 笛、太鼓入り。 | ||
新潟甚句 | 渡辺春吉 | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
小杉真貴子(廃盤) | ビクター | |||
小杉真貴子 | キング | 古調新潟甚句です。節や歌詞が異なります。 | (・∀・) | |
新潟小唄 | 小杉真貴子 | キング | 町田先生作詞です。 | |
小その(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | ||
越後の子守唄 | 小杉真貴子 | キング | いい曲です。 | |
亀田甚句 | 仲村石衛 | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
越後船方節 | 味方美津 | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
椿正昭 | ビクター | |||
浜おけさ | 小杉真貴子(廃盤) | ビクター | 柏崎おけさの節に似ています。 | (・∀・) |
三条おけさ | 木戸章司(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
三条凧ばやし | 木戸章司 | コロムビア | 地元の演奏です。唄と三味が見事です。 | (゚∀゚)(゚∀゚) |
小杉真貴子(廃盤) | ビクター | |||
新津松坂 | 小坂春治 | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
岩崎久太 | クラウン | 三味線入り。 | ||
鈴木正夫 | ビクター | 三味線・尺八入り。 | ||
十日町小唄 | 小その | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
高橋テイ子 | クラウン | 太鼓、笛の参加による盆踊り用の演奏です。 | ||
市丸 | ビクター | オケ付きです。 | ||
加茂松坂 | 中沢銀司 | ビクタ− | ||
木津竹嶺(廃盤) | ソニー | |||
堀泰一 | コロムビア | 地元の演奏です。 | ||
深雪甚句 | 中沢銀司(廃盤) | ビクター | ||
新発田甚句 | 佐藤春男 | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
津川おけさ | 鵜川丹後(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
津川甚句 | 鵜川丹後(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
はねおけさ | 森山儀作 | コロムビア | 地元の演奏です。お囃子が見事です。 | (゚∀゚)(゚∀゚) |
大の阪 | 森山儀作(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | |
頚城松坂 | 丹山範雄 | クラウン | オケ付きです。 | |
小杉真貴子 | キング | 唄が素晴らしいです。 | (・∀・) | |
越後松坂 | 木津茂理 | ビクター | つるとかめ収録。三味線が凄いです。 | (・∀・) |
小杉真貴子 | キング | 唄が素晴らしいです。 | (・∀・) | |
おいな | 木津茂理・澤田勝秋 | ビクター | つるとかめ収録。伴奏なしです。 | |
新保広大寺 | 木津茂理 | ビクター | つるとかめ収録。スタイリッシュにアレンジ。 | (・∀・) |
森山儀作(廃盤) | コロムビア | 地元の演奏です。 | (゚∀゚) | |
杉本キクイ | キング | 瞽女唄です。やっぱり凄いかも。 | (゚∀゚) | |
おけさ(古調) | 杉本キクイ | キング | 瞽女唄です。 | |
しげさ | 杉本キクイ | キング | 瞽女唄です。 |
参考音源 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
コロムビア(カセットテープ) | ビクター | ビクター |
![]() |
![]() |
![]() |
コロムビア | コロムビア | 長岡市民謡連盟製作 |
![]() |
![]() |
![]() |
キング 小杉真貴子氏 | キング 杉本キクイ氏 | ビクター 澤田勝秋氏、木津茂理氏 |
こういうCDもあります。 | |
![]() |
越後酒造り唄の世界 コロムビア 野積の酒造り唄 吉川・柿崎の酒造り唄 越路の酒造り唄 |
![]() |
![]() |
![]() |
竹内勉著 民謡地図全3巻 本阿弥書店 |
![]() |
BY線翔庵 |