|
||||
![]() 米沢の林泉寺は越後春日山の林泉寺を、米沢転封の際に、 景勝が移設したものです。 寺内には、謙信、景勝、鷹山、兼続の直筆などがあるそ うです。 境内には上杉家代々の奥方、子女の墓があります。 例えば、景勝の正室菊姫(武田信玄の四女であったため甲 州婦人とも呼ばれる)や、鷹山の側室お豊の方の墓もあり ます。姉菊姫を頼って米沢に来た武田信玄の六男武田信清 の墓もあります。 ←パンフレット |
||||
![]() 境内には、北越戦争(戊 辰戦争)と、日露戦争の 戦没者の墓碑もあります 。越後水原嬢主水原常陸 の墓もありました。 |
||||
![]() がありました。 このうこぎは食用として も利用でき、貧窮した財 政状態が続いた米沢藩で は必須の生垣素材でした。 |
||||
![]() 夫妻の墓というスタイル が珍しいですね。 妻のお船は越後の与板出 身で、山内下一豊の妻の 千代の如く頭がよく、直 江兼続を影で支えます。 |
||||
|