宝徳山
内宮殿は昭和49年に完成されました。 それまでの間は、長い期間度々遷宮していたということです。 御祭神をまつったのは持統天皇の時代だそうです。
11月2日の夜祭大祭(神幸祭)は、 出雲で神々が神無月に集まる前 に、ここで一旦集合するという 神事で全国から千五百万の神々 が御降臨されるといいます。
当日は花火が打ち上げられ、奥 宮付近では極太のろうそくが何 万本も点灯されます。
越後の歴史探訪観光案内所