護国神社は当初「招魂社」という名称で、大村益次郎の建
議により、まず東京に造営されたところから始まります。
その後各藩が建立しましたが、廃藩置県以降は都道府県あ
たり1社を目安に全国で34社を指定したそうです。
御祭神は戦没者です。新潟招魂社を創立させた目的はもち
ろん戊辰戦争戦死者供養です。
その後各招魂社は大規模な戦に関係する戦没者を慰霊して
ゆくようになり、新潟では日清、日露、日米戦争、シベリ
ア強制抑留者などを慰霊しています。
慰霊碑が参道に並び、中曽根元首相が建立したものや、軍
馬、軍犬の慰霊碑もあります。
その後、招魂社は護国神社と改名しますが、第一号だった
東京招魂社は靖国神社と改名し現在に至ります。
|